SM58 ボーカル録音04
〜SHUREの定番ダイナミックマイク〜
SM58で覚えてゆく
ダイナミックマイクの性能を引き出す
1万円前後の『SM58』に対して、高額な業界定番のNeumann(ノイマン)の『U87』や『U67』を比較対象にして説明してくれる人がいるらしいですが、ノイマンに関しては、音楽でお金を稼げるようになってから考えればよいのではないでしょうか?
そのため、世界中のスタンダードマイクとして納得のコンデンサーマイクですが、マイクを使ったレコーディング初心者の人にはノイマンは「そういう定番マイクもある」くらいの認識で良いです。
それにDAWでプラグイン・エフェクトを駆使すれば『SM58』でも充分に自宅録音では使えますので、しっかりとしたボーカル録音と、録音後のボーカルのミキシングの基本をダイナミックマイクの性能を引き出した上で覚えてゆくほうが良いと思います。
頑丈なマイクゆえにイロイロ試せる
しっかりとしたボーカル録音で、今は使うことはありませんが、わたし自身も10年以上前に購入した『SM58』を自宅に3本所有していて、言われている通りに丈夫で故障したことは一度もありません。
楽曲制作用のパソコンのほうには、仮歌であったり、作詞も含めて音をメモしたいときに、すぐに音が出せるようにマイクスタンドに常時『SM58』を設置しています。
叩いたり、投げたり、落としたりということはしていませんが、所有している複数のコンデンサーマイクと比べると、かなり雑に使っていると思います。
2本目の『SM58』は、一時期、一度録音した音をモニターから出して、さらにマイク録音するみたいなことに凝っていたことがあり、そのときに簡単に改造しています。
3本目の『SM58』は壊れたとき用の保管用ですが、一度も『SM58』は壊れたことがないので使う機会がありません。買ったままの状態なので、初期不良かどうかも確かめてないです。
とにかく頑丈であり、保管するのが楽なこともことも『SM58』が支持され続ける大きなポイントです。尚、わたしの所有しているのは、3本ともスイッチなしです。
- 作詞で大切なこと | 作詞の基礎講座04-01(2015年05月15日再公開)
- SOUND Canvas for iOS | iPhone/iPad用ソフトシンセ(2015年02月17日公開)
- こもる場合とキンキンする場合 | SM58でDTMボーカル録音 第5回(2014年11月05日公開)
- SampleTank 3 | ソフトシンセ定番マルチ音源の新機能(2014年11月03日公開)
- ダイナミックマイクで基本を覚える | SM58でDTMボーカル録音 第4回(2014年10月15日)
- アルジャーノンに花束を | 氷室京介さんに敬意を込めて 前編(2014年09月28日)
- 定番マイクの理由 | SM58でボーカル録音 第3回(2014年07月05日)
- Addictive Drums 2 | 定番ドラム音源の新機能とラインナップ(2014年06月06日公開)
- iTunes Match | アップルの楽曲管理&再生サービス(2014年05月03日公開)
- マイクの選択と覚えておきたいこと | SM58でボーカル録音 第2回(2014年04月21日)
- DRESS2の収録曲が決定 | TM NETWORK デビュー30周年(2014年04月11日)
- 2014年に公開した全ページ一覧