DTM・DAWの音楽制作必勝講座

このサイト『DTM・DAWの音楽制作必勝講座 〜オリジナル曲を向上させよう〜』は宅録スタジオでのDTM・DAWソフトを使用した作曲、編曲、ミックスダウン、マスタリングを中心に初心者の方でも分かりやすいように解説しています。

2012年に一度終了したサイトですが、2019年(令和元年)に令和時代の音楽制作をコンセプトに、キャッチコピーを「オリジナル曲を向上させよう!」から「評価されるオリジナル曲を作ろう!」へ変更して再開しました。

現在はクラシック・コンテンツ(旧コンテンツ)が多いですが、新たな記事を順次追加してゆく予定です。

これからDTM・DAWソフトを使用して音楽制作を始めようとしている方はもちろんのこと、最終的には自宅の音楽スタジオで、オリジナル曲を市販レベル近くまで向上さたいと思っている方などには最適な音楽制作サイトだと思います。

サイト最終更新日:2019年11月

コンテンツ1 - 作曲・編曲・作詞

作曲・編曲の講座

DTM・DAWの作曲・編曲の講座

作曲と編曲を同時進行で行う音楽制作の初心者の人が、メロディー作りのコツをつかむためのDTM・DAWソフトならではの作編曲講座です。

今までは作曲と編曲をわけて解説していましたが、DAWも進化しましたので、令和時代を駆け抜けようとしている人に最適な音楽制作のやり方を解説します。

まだどのDAWソフトを使用するかは決めていませんが、自動編曲機能から卒業したい人にも必ず役に立つと思います。

コンテンツ2 - REC・ミックス・マスタリング

REC・ミックス・マスタリングの講座

レコーディングの講座

マイクの講座やボーカルの自宅録音講座などの音楽制作ソフトを使用した自宅でのレコーディング講座です。ボーカル録音にテーマをおいています。

ミックスダウンの講座

ミックスダウン(ミキシング)の基礎講座から実践講座まで解説。リファレンス曲の参考にもなる世界の一流ミックス・エンジニアも紹介しています。

マスタリングの講座

マキシマイザーをメインに考えたDAWソフトを使用した最終行程のマスタリング作業を解説。基礎講座から実践講座までを公開しています。

コンテンツ4

作詞の講座

作詞家としての道を切り開く方法

作詞家志望の方のためにメロディー先行での作詞の重要性や言葉の響きなどについて解説している「作詩」ではなく「作詞」にこだわった作詞講座です。

作詞は志望者も多いこともあり、道を開きたいプロ志向の人に向けた作詞の講座を考えています。

サウンドブリッジ運営&関連サイト

DAWスタイル アイコン
DAWスタイル
リアルワークスDTM
リアルワークスDTM
twitter アイコン
ツイッター
B! Hatena LINE Pocket Pinterest