DTM・DAWの音楽制作必勝講座 – Sound Bridge –

このサイト『DTM・DAWの音楽制作必勝講座 〜オリジナル曲を向上させよう〜』は宅録スタジオでのDTM・DAWソフトを使用した作曲、編曲、ミックスダウン、マスタリングを中心に初心者の方でも分かりやすいように解説しています。

2012年に一度終了したサイトですが、2019年(令和元年)に令和時代の音楽制作をコンセプトに、キャッチコピーを「オリジナル曲を向上させよう!」から「評価されるオリジナル曲を作ろう!」へ変更して再開しました。

現在はクラシック・コンテンツ(旧コンテンツ)が多いですが、新たな記事を順次追加してゆく予定です。

これからDTM・DAWソフトを使用して音楽制作を始めようとしている方はもちろんのこと、最終的には自宅の音楽スタジオで、オリジナル曲を市販レベル近くまで向上さたいと思っている方などには最適な音楽制作サイトだと思います。

最新記事

作詞の基礎講座 04 〜言葉の響きとインパクト〜
作詞での言葉の響きとインパクトについてをオリジナリティーとポピュラリティーに触れながら説明している作詞の基礎講座です。内容は「時代と関係なく作詞で大切なこと」「社会情勢を知り一般常識を身につける」「ボーカリストと歌詞決定ポイント」「インパクトを与える言葉」などです。
作詞の基礎講座 TOPページ 〜メロディー先行での作詞のコツをつかもう〜
初心者の方のための作詞の基礎講座のトップページです。2024年に再公開を開始しました。メロ先での作詞のコツをつかみたい人に最適です。
作詞の基礎講座 03 〜メロディー先行での作詞のコツ〜
メロディー先行での作詞のコツを紹介した作詞の基礎講座03です。内容は「音的に不自然ではないことが重要」「メロディーに言葉を乗せる作詞」「オケに合わせて歌って作詞する」「第三者に評価してもらえる状態」「日本語の音楽を洋楽的に響かせる」「作詞のなかでの英語の活用<」です。
作詞の基礎講座 02 〜メロディー先行での作詞のほうがよい理由〜
メロディー先行での作詞のほうがよい理由を紹介した作詞の基礎講座02です。内容は「詞先での曲作り」「作詞が先だと」「曲が先だと」「メロ先での作詞のさまざまな利点」です。
作詞の基礎講座 01 〜レベルアップするための作詞家の心得〜
作詞における「詩」と「詞」の違いや、専業作詞家の実状を説明した2006年に公開を開始した作詞の基礎講座01です。内容は「作詩と作詞の違い」「専業作詞家の実状」「80〜90%以上がメロディー先行」「リスナーが曲を聴くスタンス」となります。
初心者のためのDTM・DAWの作曲講座 〜これからの時代の作曲法〜
作曲のコツをつかむための、これからの時代の作曲の方法を紹介した初心者のためのDTM・DAWを使用した作曲講座のトップページです。
作曲とコード進行 〜模倣から始まる作曲家の可能性〜
作曲とコード進行について書いた初心者に向けたDTMとDAWの作曲の基本講座です。内容は「コード進行が作れればこちらのモノ」「コード進行からメロディーを作る」「模倣から始まる作曲の可能性」「作曲家としての可能性」などです。
作曲と演奏力 〜作曲に演奏力は必要か〜
作曲に必要な演奏力などを書いた初心者に向けた作曲の講座です。内容は「楽器は弾けたほうがよい」「音楽とテクニック」「テクニックを越えたところで評価される」となります。

作曲・編曲の講座

DTM・DAWの作曲・編曲の講座

作曲と編曲を同時進行で行う音楽制作の初心者の人が、メロディー作りのコツをつかむためのDTM・DAWソフトならではの作編曲講座です。

今までは作曲と編曲をわけて解説していましたが、DAWも進化しましたので、令和時代を駆け抜けようとしている人に最適な音楽制作のやり方を解説します。

まだどのDAWソフトを使用するかは決めていませんが、自動編曲機能から卒業したい人にも必ず役に立つと思います。

コンテンツ1 - 作曲・編曲・作詞

REC・ミックス・マスタリングの講座

レコーディングの講座

マイクの講座やボーカルの自宅録音講座などの音楽制作ソフトを使用した自宅でのレコーディング講座です。ボーカル録音にテーマをおいています。

ミックスダウンの講座

ミックスダウン(ミキシング)の基礎講座から実践講座まで解説。リファレンス曲の参考にもなる世界の一流ミックス・エンジニアも紹介しています。

マスタリングの講座

マキシマイザーをメインに考えたDAWソフトを使用した最終行程のマスタリング作業を解説。基礎講座から実践講座までを公開しています。

コンテンツ2 - REC・ミックス・マスタリング

作詞の講座

作詞家としての道を切り開く方法

作詞家志望の方のためにメロディー先行での作詞の重要性や言葉の響きなどについて解説している「作詩」ではなく「作詞」にこだわった作詞講座です。

作詞は志望者も多いこともあり、道を開きたいプロ志向の人に向けた作詞の講座を考えています。

コンテンツ4

タイトルとURLをコピーしました