Cubase SEの旧ページ
〜初心者向けDAWソフト for Windows〜
Cubase SE3
Cubaseシリーズの新ページ
このSTEINBERGの『Cubase SE』のページは2006年に作成したページで「追記」以外の記事は古い情報です。
参考までに『Cubase SE』の記事も残しておきますが、今後はこのページは更新をしないので、このシリーズのエントリーユーザー向けに関しては「初心者向けのCubaseのページ」で、バンドル版のCubaseが付属した製品に関しては「Cubase付属のハードウェア製品」のほうで確認して下さい。
また、最上位版Cubaseを含むソフトの最新情報は「Cubaseシリーズの新ページ」で、チェックして下さい。
追記
<2012年06月>
2012年時点で『Cubaseシリーズ』には最上位モデル『Cubase』、ミッドレンジモデル『Cubase Artist』、エントリーモデル『Cubase Elements』とハードウェア製品に付属するバンドル版があります。
2012年03月に『Cubase 6.5』と『Cubase Artist 6.5』がリリーズされました。エントリーモデルとミッドレンジモデルの国内版を購入するのであれば、価格的にも最上位版『Cubase』の輸入盤を購入したほうが、日本語でも使用することができるのでかなりお得です。
Cubase SEのバンドル製品の解説(2006年の記事)
STEINBERG ( スタインバーグ ) のCubase SE 3はCubase SX/SL3と同クオリティーのオーディオ・エンジンを搭載していて、楽曲制作を効率的に行うためのベーシックな機能に特化することで低価格化を実現しました。
最小かつ最高のパフォーマンスを発揮し、音質的に全く妥協のない音楽制作環境を実現します。
Cubase SEのバンドル製品の解説(2006年の記事)
初心者でもわかりやすいインストールから応用テクニックまで事細かに説明している解説本「イチから始めるCubase SE 3 」が付属しています。
DAWソフトCubaseSE3にはソフト単体だけではなく6種のソフトシンセを収録した楽曲製作に必要なソフトが揃ったオール・イン・ワン・パッケージ「Studio Case II」もあります。Studio Case IIにはサンプラー、ミキサー、MTR、エフェクターから、エレキギターやベースギター、シンセサイザー、ドラムス、グランドピアノまで、音楽制作に必要なすべてをひとつにまとめたパッケージです。
- 音楽制作の流れ - 曲が完成するまでの過程
- 作曲の講座 - これからの時代の作曲法
- 作詞の講座 - 作詞家としての道を切り開く
- 編曲の講座 - 自動編曲機能からの卒業
- レコーディング講座 - 自宅スタジオで録音
- ミックスダウン講座 - ミキシング・テクニック
- マスタリングの講座 - 音圧レベルと質感補正
- 自宅スタジオを作ろう - 音楽スタジオの構築
- 定番の音楽制作ツール - DTM・DAWスタジオ