作曲・編曲・作詞

作曲・編曲・作詞

作曲とコード進行 〜模倣から始まる作曲家の可能性〜

作曲とコード進行について書いた初心者に向けたDTMとDAWの作曲の基本講座です。内容は「コード進行が作れればこちらのモノ」「コード進行からメロディーを作る」「模倣から始まる作曲の可能性」「作曲家としての可能性」などです。
作曲・編曲・作詞

作曲と演奏力 〜作曲に演奏力は必要か〜

作曲に必要な演奏力などを書いた初心者に向けた作曲の講座です。内容は「楽器は弾けたほうがよい」「音楽とテクニック」「テクニックを越えたところで評価される」となります。
作曲・編曲・作詞

作曲と音楽理論 〜作曲に楽譜の読み書きや音楽理論は必要か〜

楽譜の読み書きや音楽理論などはDTMやDAWを使った作曲に必要かなどを書いた初心者に向けた作曲の講座です。内容は「楽譜が読めるかどうかはナンセンスな時代」「理論に従って作曲している人は少数」「コードを頼りに作曲」などです。
作曲・編曲・作詞

作曲のコツをつかもう 〜初心者のためのDTM・DAW作曲講座〜

DTM・DAWソフトを使った誰でも簡単にできるコード進行が先の作曲講座。MIDI & オーディオファイル付きで解説しています。内容は「白鍵だけを使う作曲講座」「作曲の準備」「繰り返しオケを聴きメロディーを付ける」「作曲のコツをつかむために」などです。
REC・ミックス・マスタリング

プロ志望はデモ音源を向上させよう

プロ志望の人に向けてチャンスに備えておくことや、現在の一般的なデモ音源のレベルについて説明しているページです。内容は「本当にデモ音源を聴いてくれているのか?」「実力とチャンス」「デモ音源をレベルアップさせる」「現在のデモ音源の一般レベル」などです。
REC・ミックス・マスタリング

プロ志望はデモ音源をチェックしよう

プロ志望の人に向けて、まともに聴いてもらえない評価されないデモ音源(デモテープ)について説明しているページです。内容は「自分の音源をチェックする」「音質が問題にならない場合」「デモ音源は名刺みたいなもの」「デモ音源の第一印象とクオリティーは重要」などです。
作曲・編曲・作詞

作詞講座で紹介しているアイテム

作詞講座で紹介しているアイテムのページです。
作曲・編曲・作詞

メロディーをソフトで起こす 〜スタンダードな楽曲アレンジ・ナビ2〜

編曲のためにメロディーをDTMやDAWソフトで読み込む作業を説明している編曲講座です。
作曲・編曲・作詞

編曲するメロディーと制作環境 〜スタンダードな楽曲アレンジ・ナビ1〜

編曲の作業を始める前にアレンジするメロディーを聴きDTM音楽制作環境を整えるための編曲講座です。
作曲・編曲・作詞

スタンダードな編曲の講座 〜自動編曲機能からの卒業〜

自動アレンジ機能からの卒業を目的にしたコード付けからドラム、べース、ピアノ、ギターのオケ制作を説明している初心者に優しい編曲(アレンジ)講座のトップページです。